TOPへ

腹痛

腹痛でお悩みの方へ

腹痛でお悩みの方へ腹痛は広く消化器や骨盤内臓、それらを包む筋膜や筋肉などの痛みを総称する言葉です。
腹痛のおよぶ部位は、みぞおち(心窩部=しんかぶ)、肋骨の下方の両脇(季肋部=きろくぶ)、おへその周辺(臍窩部=さいかぶ)、おへそから股まで(下腹部)と広範囲です。
また痛み方も、キリキリと刺されるような痛み、ズキズキと脈動するような痛み、ギューっと掴まれるような痛みと、原因によって様々です。
症状としては、腹痛にともなって、発熱、吐き気や嘔吐、下痢、吐血や下血、腹部の激しい張り、黄疸といった症状があらわれている場合は、できるだけお早めにかかりつけ医や消化器内科などを受診してください。
また、我慢できないほど激しい痛み、これまで経験したことがないような痛み、動くと激しさを増す痛みなどがある場合は、救急対応で医療機関を受診してください。

放置せずに内科を受診しましょう

放置せずに内科を受診しましょう腹痛は、ストレスや疲労、冷えなどからくる自律神経の乱れ、暴飲暴食などによってあらわれることもありますが、食道から胃、十二指腸、小腸、大腸の消化管、肝臓、脾臓、膵臓などの消化器、膀胱、女性の子宮や卵巣、男性の前立腺などの骨盤内臓などの疾患が原因となっておこることもあります。
腹痛の場合、どの部分がどのように痛むのかといった情報があれば、ある程度発生した部位を特定することができます。しかし、上腹部か下腹部かなどの切り分けができても、上腹部の不調や疾患、下腹部の不調や疾患であらわれる症状はどれも同じようなもので、さらに症状が激しいからといって疾患が重篤かどうか必ずしも一致しない傾向もあります。
当院では、丁寧に患者様から症状の程度や状態、始まった経緯、直前の食事内容、既往症などについて聴き取りをして、適切な検査を行い、患者様にあった治療計画をたてていきますので、我慢せずご相談ください。当院では、医師による診察、腹部エコー検査と血液検査を行えます。内視鏡やCT検査が必要と判断した場合は、近隣の信頼できる病院にご紹介させていただきますので安心して受診ください。

腹痛から考えられる疾患

腹痛は、痛みのあらわれる場所、あらわれ方などで、通常の食べ過ぎやストレスなどによるものか、何らかの疾患によるものかなどを推定できる場合があります。以下に腹痛を起こす主な疾患について説明します。

感染性腸炎

大腸までウイルスや細菌が侵入すると、腸管が感染症をおこして感染性腸炎を発症します。症状は下腹部や臍窩部の痛みにともない、下痢や嘔吐などの症状があらわれることがあります。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

胃潰瘍・十二指腸潰瘍胃や十二指腸の粘膜が炎症をおこし、防御システムがダメージを受けると、胃液の攻撃に対処できなくなって、胃・十二指腸の粘膜が破綻して深く傷つき、様々な症状がおこるのが胃潰瘍と十二指腸潰瘍です。ちなみに、潰瘍とは層構造になっている皮膚や粘膜の表層を炎症などによっておこる障害が突き抜けて、それより下の層にまで傷がおよんだ状態を言います。心窩部から季肋部にかけての痛みが特徴的です。
粘膜や皮膚の表層に障害が留まっている状態は「びらん=糜爛」といいます。
胃や十二指腸の粘膜がダメージを受け、潰瘍が生じると、心窩部から脇腹にかけて痛むようになります。

虫垂炎(盲腸)

虫垂とは、大腸の右下部にある盲腸の先端から垂れ下がっている細いチューブのような部分のことです。ここに便などが入り込み感染して炎症をおこすのが虫垂炎で、俗に盲腸とも言います。初期にはみぞおち(心窩部)が痛み、吐き気などをともないますが、だんだん痛む場所が下がって行き、最終的には右下腹部が痛むことになります。初期に発見できれば抗菌薬などで「散らす」こともできますが、進行すると化膿が進み虫垂を破って腹膜炎をおこすようなこともありますので、手術によって虫垂を切除します。

過敏性腸症候群

過敏性腸症候群はっきりとした消化管や関連する消化器などに炎症などの病変が見当たらないにもかかわらず、便秘、下痢、下痢と便秘の繰り返し、異常なお腹の張りなどの症状が続く場合、疑われる疾患で、腸の運動機能や知覚機能の異常が原因となっておこると考えられています。

腸閉塞(イレウス)

がんや潰瘍、炎症によるびらん、腸管手術の瘢痕などが原因となって腸管が閉塞し、そこから先へ便やガスなどが通過できなることでおこる症状です。激しい痛みや膨満感などに加え、吐き気や嘔吐などを伴います。進行すると生命にかかわることもありますので、救急対応も含めて緊急に医療機関を受診する必要があります。