TOPへ

インフルエンザ

インフルエンザとは

インフルエンザとはインフルエンザは、冬になると世界中で流行するポピュラーな感染症の一つで、かかったことのある方も多いと思います。
風邪のような上気道の症状もありますが、それに加え、高熱や倦怠感といった全身症状もあらわれやすく、一般的に感染すると風邪よりつらい思いをする方が多くなっています。
インフルエンザは、年齢や性別にかかわらず誰でもかかる可能性があります。
ここでは、少し詳しくインフルエンザという病気について説明していきます。

インフルエンザの特徴

インフルエンザはウイルスによる感染症の一種です。咳、のどの痛みといった上気道の症状に加えて、38℃以上の高熱などの全身症状を伴うことが多く、お子様や高齢者の方などでは重症化し、気管支炎や肺炎につながることもあります。
毎年11月の末ごろから少しずつ罹患者があらわれ、12月に入ると急に増え始め、1月から2月にかけて流行のピークをむかえ3月末に向かってだんだん流行が終息していきます。
冬にインフルエンザが流行する理由としては、乾燥した空気でウイルスが活動しやすく、長く空気中で生存していること、また乾燥によって人間の側も呼吸器系の免疫機能が低下し感染しやすいことが考えられます。

インフルエンザの原因

インフルエンザの原因となるインフルエンザウイルスには、大きくA~Dの4つの型にわけることができ、そのうち人に感染するのはA~C型の3つです。そのうち季節性のインフルエンザに関連するのがA型とB型のインフルエンザウイルスです。
インフルエンザウイルスは非常に変異しやすく、常にこれらの型のなかでも亜種や新種が登場しています。そのため1度インフルエンザにかかっても、別の亜種や別の型のウイルスであれば再度感染する可能性があり、同じシーズンで複数回インフルエンザにかかってしまうこともあります。

インフルエンザの感染経路

感染症がどのようなルートで感染を広めていくかは、ウイルスや細菌など病原体によって様々です。インフルエンザウイルスの感染経路は、「飛沫感染」「接触感染」「空気感染」の3つが考えられています。
このようなルートから体内に潜入したインフルエンザウイルスは1~3日間体内に潜んだ後発症し、様々な症状をあらわします。

飛沫感染

感染者のくしゃみや咳などによってのどや鼻の粘液の飛沫が発散されて、それを体内にとりこむことによって感染します。

接触感染

感染者と、直接接触(看病や性的接触など)することや、感染者がウイルスのついた手や口などで直接接触したものに、意識的または無意識的に触れることによって感染します。

空気感染

空気感染については様々な実験で実証されエビデンスが確立されてきています。感染者がいる空間が閉鎖されている場合、室内の空気に感染者の咳やくしゃみなどからウイルスが空気中に放出され、冬場の乾燥環境などでウイルスが生存可能な条件になっている場合、空気中にウイルスが常在し、その空間で呼吸することで感染することもあります。

インフルエンザの症状

インフルエンザの症状インフルエンザは、咳、鼻水、くしゃみ、鼻詰まり、のどの痛みといった上気道の症状がありますが、その他に、高熱(38℃以上)、頭痛、関節痛、筋肉痛、倦怠感といった全身症状が伴うことが特徴です。
高熱などの全身症状は発症後数日で治まっていきます。
一般的には1週間程経過すると全身症状、上気道症状ともに治まっていく傾向がありますが、高齢者や小さいお子様などは、症状が重篤化する可能性もあるため注意が必要です。

インフルエンザの
診察・検査

患者様の訴える症状や、地域の流行状況などからインフルエンザが疑われる場合、簡易抗原検査キットで感染検査を行います。
方法としては、キットに付属している長い綿棒をつかって鼻の奥をぬぐい、粘液を採取して検査します。5~15分で結果がわかります。

インフルエンザの治療方法

インフルエンザは健常な成人がかかった場合、1週間程度で自然治癒します。しかし、患者様によって重症化のリスクが高い場合や、強い症状がでている場合などでは、抗インフルエンザ薬を投与することで、24時間程度発熱の期間を短くすることができます。また他者への感染リスクも低下することができます。抗インフルエンザ薬は体内であまりウイルスが増えてしまわない前、遅くとも48時間以内に使用することが大切です。また、症状が治まっても自己判断で使用を中止してしまうと、耐性菌を増やしてしまう可能性があるため、医師の指示に従って処方された薬を使い切るようにしましょう(抗インフルエンザ薬には、カプセル、吸引、吸入といったタイプがあります)。
また、抗インフルエンザ薬ではなく、対症療法として鎮咳薬や抗炎症薬などを使用する場合もあり、患者様それぞれの状態にあわせた処方が大切です。

インフルエンザの予防

インフルエンザで一番有効なのは予防接種です。インフルエンザワクチンは、その年流行する型を予測し、それにあわせたワクチンを生産する仕組みになっています。ワクチンを接種することで、インフルエンザにかかりにくくなり、またたとえかかってしまっても軽症ですみます。
日常生活では、人混みなどはマスク着用、外出から戻った際には必ず手洗いとうがいをする、部屋が乾燥しないように加湿や換気を心がけることが大切です。
なお、インフルエンザは学校安全保健法によって、保育園、小学校、中学校などでは出席停止の対象となっています。また企業などでも学校安全保健法に準じているところもあります。感染を拡げないためにも、お子様の場合出席停止の指示にしっかりと従い、また企業などの場合には解熱してからも数日は休みをとるようにしましょう。

タミフル予防投与 費用
10カプセル 6000円