TOPへ

逆流性食道炎

逆流性食道炎

逆流性食道炎胃の入り口には噴門という弁があって、食道の下の方にある下部食道括約筋がしっかりと締めつけて胃の内容物が食道へ逆流しないようにしており、口から飲み込んだ食物が胃に近づいた時だけ締めつけをゆるめて食物を胃に送りこんでいます。
ところが何らかの理由で、食物が通らない時でもゆるんでしまい、強い胃酸や消化酵素を含む胃の内容物が食道に逆流してしまいやすくなることがあります。この状態を胃食道逆流症(GERD)と言います。
胃の粘膜は自らが胃液によって溶けてしまわないように、円柱上皮という構造になっており、特殊な粘液を出して胃酸から自身を守っています。しかし食道の粘膜は通常の扁平上皮でそうした構造がありません。逆流によって胃液に晒された食道粘膜は炎症をおこしてしまいます。
この炎症をおこしてしまった状態が逆流性食道炎です。
逆流性食道炎の主な症状は、胸やけ、みぞおちの痛み、げっぷ、呑酸(胃の内容物が混ざったげっぷ)、のみこみにくさ、咳などです。
原因は加齢による下部食道括約筋の筋力低下が以前は多かったのですが、近年は食生活の欧米化が進み、若い方にも増えてきており、胃酸過多、腹圧の上昇する姿勢や衣服などが考えられます。
胃酸の分泌抑制剤などによって症状は比較的簡単に治まりますが、薬物療法だけでは再発を繰り返しやすいため、生活習慣の改善を同時に行いながら、気長に治療していくことが大切です。
同様の症状があって受診して検査をしても食道に炎症が認められない場合、非びらん性胃食道逆流症(NERD)と分類され、こちらは機能性疾患の一つとされています。

症状

主な症状は胸やけで、それにともなって以下のような症状があらわれます。
  • 胸焼け
  • 吐き気
  • げっぷ・呑酸(胃液をふくんだげっぷ)
  • みぞおちの痛み(心窩部痛)
  • 胃の膨満感
  • 胸やみぞおちの灼熱感
  • 眠っていると胸やけや呑酸で目が覚めてしまう
  • 嗄れ声、のどのつかえ

などの他、ぜんそくを発症することもあります。

逆流が起きてしまう原因

原因としては大きく分けて、胃の入り口を締めつける力の低下、腹圧の上昇などです。これらをおこす主な要因は以下の通りです。

下部食道括約筋(LES)

下部食道括約筋は食道の下方を取り巻く筋肉で、胃の入り口の噴門をしっかりと締めつけ逆流がおこらないようにしています。この締めつける力が加齢による筋力低下や食道裂孔ヘルニアなどによってゆるんでしまうと逆流をおこしやすくなります。

食道裂孔

横隔膜には、食道を通すための孔が開いています。これが食道裂孔で、加齢や肥満などが原因で食道裂孔がゆるんでしまうことで逆流がおこりやすくなります。胃の一部がこのゆるんだ部分から胸郭側にはみだしてしまう「食道裂孔ヘルニア」をおこすとさらに逆流がおこりやすくなります。

強い腹圧

胃の入り口を締めつける力より、腹腔内部の圧力である腹圧が強くなってしまうと、圧力に押されて逆流がおこります。腹圧が上がる要因としては、肥満、前屈みの姿勢、猫背などの身体的問題と、ベルトや下着などで強くウエストを締めつける服装などがあります。

消化管排出能の低下

機能性ディスペプシアなどによる胃の運動機能の低下や、胃の出口に潰瘍やポリープがあって幽門が塞がれてしまっているケースなどで逆流がおこりやすくなります。また、胃がんなどで胃の部分摘出を行った方も胃の運動機能低下がおこりやすく、逆流をおこしやすい傾向があります。さらに自己免疫疾患などで蠕動運動に障害がおこっても、逆流がおこりやすくなります。

逆流性食道炎の治療

まずに食生活や姿勢、仕事上の習慣などの改善を行います。その上で胃酸の分泌を抑える薬などで薬物療法を行います。薬で比較的早期につらい症状は治まりますが、薬物療法をストップするとすぐに再発を繰り返すようになる傾向があり、生活習慣の改善を続けることが重要な役割を果たします。当院では生活習慣の改善、食事のコントロールなどについて、医師、看護師、管理栄養士などが連携して丁寧な指導を行っています。

薬物療法

薬物療法患者様それぞれの状態、症状の出方などにあわせて、プロトンポンプ阻害薬、H2受容体拮抗薬などの胃酸分泌抑制薬、胃の蠕動運動などを正常化する薬、食道の炎症の状態によって粘膜保護薬などを処方します。

生活習慣改善

食習慣

脂肪の多い食物や油脂の使用を減らしていくことが大切です。また、激辛の香辛料などは胃酸の分泌を増やし、胃粘膜に負担をかけますので、控えめにしてください。また間食やデザートなどのスイーツ類もできるだけ控えてください。
肥満がある方はカロリー制限をして肥満解消に努めましょう。
お酒は適量にとどめ、できれば禁酒しましょう。また喫煙は胃の血管や筋肉を収縮させますので禁煙してください。

腹圧

猫背の人はできるだけ背筋をのばして暮らすようにしましょう。どうしても前屈みを強いられる作業などに携わっている方は、定期的に背筋をのばしてストレッチするなど適宜姿勢を変えることを習慣づけましょう。また、買い物などで重い物を持ち続けたりすることも避けましょう。
服装では、ベルト、コルセット、無理にサイズの小さかったころのズボンやスカートを穿く、着物の帯で締めつける、ウエストを細く見せる下着など、腹部を締めつける衣服をできるだけ避けましょう。
便秘で無理に便を出そうといきむ習慣も腹圧の上昇に繋がります。慢性便秘症の方は逆流性食道炎の治療とともに便秘の治療も行うと効果的ですが、ご自身でも食物繊維や水分の補給をこころがけ、適度な運動を行うことも大切です。

適度で良質な睡眠

就寝時に胃の中に未消化物が残っていると、胃に負担がかかり、逆流がおこりやすくなります。最短でも寝る2時間以内に食事をとるのはやめましょう。適切で快適な睡眠は、身体をリラックスさせ、疲労回復だけではなくストレスの解消などにも効果があります。また消化のリズムが正しくなることによって、便秘や肥満の解消にもつながります。
眠っている間に胸やけや呑酸などで目が覚めてしまう方は、敷き布団の上半身部を少し高くするなどの工夫で症状を低減することができます。