Youtube
TOPへ

ブログ

蒸し器不要!フライパンで作れる鶏とおからのダイエット焼売(シューマイ)

低糖質ダイエットレシピ

<軍曹家のレシピ>

みなさん、焼売(シューマイ)ってなんとなく作るの難しそうなイメージないですか?

蒸し器とかいろいろ道具がないと作れないから家庭では難しいと思っているあなた。

この写真を見てください!

フライパン1つで作れます!

そしてうちでは豪快にフライパンのまま食卓に並べて食べています。

軍曹家のレシピでは「とりミンチ」を使って大幅にカロリーをカットした料理を色々と紹介してきました。

今回の焼売もとりミンチでめちゃくちゃヘルシーに作ります。

低脂質だから冷めてもおいしく、お弁当にもぴったりです。

ぜひチャレンジしてみてくださいね。

 

■材料(4人分)

 

<下準備>

玉ねぎとしいたけはみじん切り

キャベツは3センチ程度のざく切り

しょうがはすりおろしておく

焼売の皮は市販のものを購入

 

 

■ 作り方

 

① 焼売のあんを作る

ボウルに取りミンチ・玉ねぎ・しいたけ・しょうが・おからパウダー・サイリウム・オイスターソース・鶏がらスープの素を入れてしっかり混ぜる。

もしなければおからパウダーは割愛可ですが、食物繊維が手軽に追加できるので入れることをお勧めします。

サイリウムの代わりに片栗粉でもOK。

 

 

 

こんな感じになるまでしっかりまぜたら、あんの完成です。

 

 

 

 

② 焼売を包む

<ステップ1>

てのひらにのせた皮にあんを乗せる

量は写真参考にしてください。

 

 

 

<ステップ2>

そっと手を丸める

そうすると自然と焼売っぽい形になります。

 

 

 

 

 

<ステップ3>

軽くにぎって形を整える

 

 

 

③ 焼く準備

フライパンにざく切りキャベツをまんべんなくふわっと並べる。

その上に形を整えた焼売をできるだけ間を開けて並べる。

最後に100ml程度の水を入れる。

焼売にかからないようにそっと入れましょう。

 

 

 

④ 蓋をして焼く

③を中火で水分がなくなるまで焼く。

大体10分程度でいい感じに蒸しあがります。

こげないように少しずつ様子を見ながら焼きましょう。

 

 

⑤ 完成

こんな感じにキャベツがくたくたになって水分がなくなったら完成。

心配な場合は、焼売にはしを刺して出てきた水分が透き通っていたらOK。

濁っていたら少し水を加えて蓋をしてもう少し加熱しましょう。

 

 

 

食べるときはキャベツがくっついてきますが、一緒に食べるとおいしいです。

お好みでポン酢について召し上がれ。

 

 

 

■ おおよそのカロリー

とりミンチ100gあたり:170kcal/ 玉ねぎ1個:60kcal/しいたけ1個:4kcal/焼売の皮30枚:222kcal(1枚約7kcal)/オイスターソースおおさじ1:20kcal/キャベツ4分の1:50kcal

4人分で約820kcal・1人分(6個)は約200kcalととってもヘルシーです。

仮にこれを一般的な豚肉のミンチで作ると4人分で約940kcal・1人分は約240kcalとなります。

とりミンチを使うと20%ほどカロリーを抑えられますよ。

■ 軍曹ポイント

毎度とりミンチを使った料理の時にお勧めしていますが、おからパウダーを入れることで手軽に食物繊維を追加できます。

味もしないし、存在感がないので、割と多めに入れても気にならないし、余分な水分を吸ってくれて形を整えやすいです。

量はもう少し増やしても減らしても問題ありません。自分が気にならないラインを作りながら探っていきましょう。

片栗粉の代わりにサイリウムを使うことで更に食物繊維を摂取できます。

サイリウムってなんだ?って方は血おじ院長のこちら動画をご覧ください。

目からうろこですよ。

ざっくり説明すると、食物繊維の塊でとろみや粘りを出すのに使える片栗粉のような役割の粉です。

牛や豚の代わりに鶏を食べることの健康効果についてもこちらの動画で紹介しています。

 

他にもいろいろな低糖質・ダイエットレシピを紹介しているので参考にしていただけると嬉しいです。

キーマカレー・ギョーザ・ハンバーグ・ハーブソーセージなど、他にもヘルシーなとりミンチを使ったいろいろなレシピを公開しています。

レシピはこちら